Hello 自分ブランド!自分を魅せる設計図を書こう

はじめに:あなたらしさは「ブランド」になる!

会社には「CI(コーポレート・アイデンティティ)」という“顔”があります。
例えば、街の中で「黄色いMのマーク」を見つけたらハンバーガーの事を思い出すかもしれません。
「それを見たら思い出す」というのがCI(コーポレート・アイデンティティ)であり、ブランドです。


実は、私たち一人ひとりにも、その人らしさを伝える方法があります。
それが「Personnal Bland(パーソナルブランド)」です。
難しい話ではありません。あなたの「好きな色」「得意なこと」「考え方」「話し方」——その全部が、あなたを印象付けるブランドになるんです。


「パーソナルブランドってなに?」から始めよう

「CI(コーポレートアイデンティティ)」は、会社の考え方・伝え方・見た目をそろえる仕組みです。
会社が持つ理念や文化を整理してきちんとデザインして発信することで、社内外の人に良い印象を与えることを目的としています。

「Personnal Bland(パーソナルブランド)」は、その個人版です。ブランドを形づくる大きな3つの要素があります。

考え方や理念(MI マインドアイデンティティ:あなたの活動の背景にある想い

行動や発信BI ビヘイビアアイデンティティ:あなたらしい情報の届け方・言葉づかい・ふるまい

見た目VI ビジュアルアイデンティティ:色・フォント・ロゴなど見た目の統一

つまり、「Personnal Bland(パーソナルブランド)」はあなたらしさをより良く知ってもらうための“小さな戦略”なのです。


パーソナルブランドってどう作る?

企業が自社のブランドを立ち上げるのとほぼ同じ手順で作れます。
あなた自身について「3つのステップ」で考えながら、書き出してみましょう。

① 自分の「大事にしていること」を見つける(=MI )

あなたはどんな想いで活動してる?どんな人に喜んでほしい?
あなたがした事で喜んでくれる人の笑顔を思い浮かべてみましょう。

②自分らしい「ふるまい・言葉づかい」を決める(=BI)

あなたは丁寧?元気?ざっくばらん?どう伝えるのが自分らしい?
あなたらしい伝え方を選んでみましょう。

③見た目をそろえる(=VI)

あなたはどんな色が好き?どんな形が好き?そして、どんな風に見てもらいたい?
これからのあなたの姿を想像してみましょう。

ここで思い浮かんだことが、これからのあなたの「設計図」になります!


パーソナルブランドを作るとどうなるの?

名刺・SNS・バナー・Canvaのテンプレートなど、情報の伝え方は今はいろいろあります。
これらを「あなたらしい色や形」「あなたらしい世界観」でそろえるだけで印象がぐっと洗練されます。相手の記憶に残りやすくなり「覚えてもらえる」だけでなく、「信頼される」存在に近づくのです。


パーソナルブランドで広がるつながりの輪!

あなたのファンになった人が、SNSであなたの話をしてくれるとします。でも、伝言ゲームのように話が伝わるうちに、あなたの魅力は少しずつ薄れてしまうかもしれません。

そんな時こそ「パーソナルブランド」の出番です。あなたの世界観や人柄を、ぶれずに、まっすぐに届けてくれます。

そして、それが積み重なれば、あなたは「信頼される存在」として、さらに新しいつながりを呼び込むことができるのです。


まずは、始めてみよう

一人で考えるのはちょっと大変…という方へ

色やフォントを選ぶのが苦手、デザインってよく分からない。

自分らしさって、いざ言葉にしようとすると難しい。

そんなときは、無理に一人でがんばらなくても大丈夫。
Hanjoy!が、あなたの“らしさ”を発掘して、形にするお手伝いをします。


Hanjoy!は「あなたらしさ」を一緒に育てます

Hanjoy!では、紙とWebを中心としたデザインの制作を通して、あなたらしさを伝える「自分ブランド」づくりのお手伝いをしています。

  • 自分らしさ発掘のためのヒアリングと提案
  • ロゴやカラーやCanvaテンプレートのご提案
  • SNS・名刺・チラシなどを統一したデザインセットの制作

ブランドはあなたと一緒に「育っていくもの」です。最初から完璧を求めるより、まずは小さく始めて、あなたらしさをいきいきと発揮するしなやかなスタートも最近では注目を集めています。
そんなはじめの一歩をHanjoy!は応援します。

繁盛を、楽しむ。Hanoy!

まずは気軽に、CANVAテンプレートのダウンロードから